過去の記事では自己投資をするには朝が大切だということをまとめました。
まだの方はチェックしてみて下さい!
今回は、朝活で最適な自己投資を5選厳選しました。
多くの経営者やできるビジネスマンも実践しているので参考してみて下さい!

1.マインドフルネス
起床してからまず初めにすることは、
ますはお手洗いに行く、お白湯を飲む事です。
その次にするのがマインドフルネスなんです。
朝イチでマインドフルネスに取り組むことで1日の生産性がマジ変わります。
また自身でメンタルをコントロールできたりストレス耐性も上がるというメリットも。
マインドフルネスの詳しいやり方はこちらにまとめてあります!
2.筋トレ
筋トレが必要な理由は明確で、YouTuberのAKIO Blogの言葉を借りて言うなれば、
筋トレは努力の結果に比例して必ず結果が出るからです!
自身が持てる重量も身体も、やった分だけ必ず比例して大きくなります。
まずは成功体験を作ることから始めよう!
そして、朝にジムへ行くことで得られる内的なメリットも3つあるんです。
- 朝から鍛えることで活力を得られる
- 1日の始めから達成感(積み上げ)を感じられる
- 朝からジムに来ている人から刺激をもらえる
アキオさんが筋トレのメリットを紹介ている動画があったので貼っておきます!
3.資格勉強
朝活で早起きしても特にやることない!という人はこちらをオススメします。
朝 × 勉強はとても相性がいいんです!
YouTube、ブログ、ウェブ上で調べた結果、
これから取っておいた方がいい資格は大体3つでした!
- 日商簿記2級
→企業の経営状況を数字で読み取れるようになる。就職や転職にめちゃ強い! - ファイナンシャルプランナー(FP2級・3級)
→比較的簡単で人生で一生役立つ金融知識を得られる - TOEIC
→市場価値を見られる際の指標としてメジャーなもの
社会での信頼も得られ、グローバルに活躍できる
4.イベント参加
朝活したいけど二度寝してしまう…
朝起きるのが苦手…
という人は朝のイベントに足を運んだり、人と約束しよう!
第三者が関わってくることで半強制的に朝型になります。
(実は僕も人と約束するといった方法で朝型になりました。)
- 朝の勉強会・読書会
- もくもく会(自分の作業をする会)
- ランニング部
など。朝活コミュニティは政令指定都市ならたくさんあります。
オンラインでもたくさん朝活が開かれているので、
まずはゆるいこ積極的に参加してみては?
5.情報発信(SNS・Blog)
個の時代と言われる現在。情報発信することがたくさんのメリットがあります!
僕も社会人になってから主にTwitterやBlogで情報発信するようになりました。
何もその道のプロである必要はなく、自分の意見を発信したり、
知らない人にわかりやすくまとめるだけでも立派な情報発信になります。
朝に読書をして終わりではなく、本の要点を自分なりにまとめて発信する。
ニュースを読んで自分の意見をツイートしてみる。など。
まずは気軽に情報を発信できることから始めてみましょう!
次回の記事では、情報発信するコツをまとめるのでチェックしてみて下さい!
まとめ
いかがでしたでしょうか。本日紹介させていただいた朝の過ごし方5選は、
経営者やできるビジネスマンの多くも朝活を始めたての頃に実施していました。
朝を制すものは1日を制す!という言葉がありますが、めちゃくちゃその通りだと思います。
朝活をこれから始めよう!と思う人も朝活を取り入れている人も、
是非参考にしていただけると嬉しいです。今日も張り切っていきましょう!