最近のサウナブームもあり、巷でよく耳にするマインドフルネス。
なんか健康には関係がありそう。身体にはなんとなく良さそう。
でもマインドフルネスってなんなんだ?
そんな声にお答えするべくマインドフルネスをまとめました!
調べてみた結果、めちゃくちゃ身体に良いことがわかりました。

マインドフルネスとは?
マインドフルネス–Wikipedia 2021年5月3日現在
現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程であり、瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができる。マインドフルネスの語義として、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」
定義だけ見るとなんのことかわかりませんが主に瞑想を実施することで、
ストレス耐性、集中力の向上が期待される。心の筋トレとも言われる。
いやあ、やるしかないですよね。
瞑想のやり方(3ステップ)
- 姿勢を正す。自分が楽な姿勢を取る。
※背筋を伸ばして椅子に座るのがスタンダード - 目を瞑り、呼吸に意識を向ける。
※呼吸は自然な深呼吸で - 5〜15分呼吸だけに集中して続ける。
※他の事が頭に浮かんできたら呼吸に意識を戻す
なんだ簡単じゃないか。と思う人は多いと思うがこれが意外と難しい。
15分ずっと目を瞑っていれば色々な事が頭に浮かんでくる。
ポイントは『今』に集中し、呼吸に意識を向けること。
瞑想マスターも自身の体験からも言えるが、
頭に浮かんでくるほとんどが、未来の不安や心配事である。
そんな時は自分を責めるのではなく、自分の気持ちを受け入れてほしい。
自身を受け入れる事と瞑想の習慣が自身のメンタルコントロールにつながるのだ。
朝活に取り入れて生産性を上げよう!
マインドフルネスを取り入れると生産性が上がり、仕事のパフォーマンスも上がる。
といった研究結果も出ているのだ。
筆者も朝活の初めに取り入れているが、1日の充実度もハンパない!
今の時代はただハードワークだけではなく、自身のマネジメントも必要なのだ。
生産性が低いと言われている日本企業の毎朝の朝礼を廃止して、
代わりに全社員で瞑想を取り入れた方がいいのではないでしょうか。笑
そして、ベテランになると身体が地面に沈んでいく感覚を味わったり、
60分瞑想をする猛者もいるらしい。境地に達することも可能みたいなので、
境地まで達した人はコメントいただきたい!
まとめ
無料で自己投資できるマインドフルネス。不安や心配事が無くなったり、
生産性が向上したりといいことづくめなので皆さんにもオススメしたい!
ストレスが多い現代だからこそ、義務教育の段階で心の学習をして、
自身をマネジメントする習慣も作ってもいいのでは思いました!